こんにちは。32歳男、baaaashiiiiといいます。大学で勉強し直したいと思い、27歳の時に入学をしました。入試自体は難しくなく、簡単に入ることが出来たのですが、入ってからが大変でした。単位に厳しい理系の大学で、得意でない分野も多々ありました。1年次の前期も半分ぐらい過ぎた時点で、内容がほとんどわからず、困ってしまったのです。しかも必修の単位で、落としたら進級出来ないという大事な大事な授業も…。そんな時に、学生用のスペースで勉強をしている時に、同級生であろう数人の学生たちが、熱心に授業の内容について議論をしていたのです。同学年といっても、おそらく年齢は高校を卒業したばかりであろう年下の子達。私は、うらやましく感じました。あんな風に、わからない所を教えあい理解する環境と光景がとても良く見えたからです。しかし、社会人を経験してから入学した私にとっては、周りには集まって勉強しあうような同年代はいませんでした。でも、学習内容もわからないし、どうしよう…と追い詰められていた私。意を決して、そのグループに声をかけました。「あのー、○○の授業の話してますか?俺、全然わからなくて…。少し質問してもいいですか?」そう言うと、グループの子達は快く教えてくれました。それどころか、定期的に集まっているので一緒に勉強しませんか?と誘ってくれたのです。私は神に救われた様な気分でした。さらに、そのグループの子達ともその日の授業が全て終わった後も、居残りで勉強会をしたりと継続的に学習をしました。ただ、一緒に学習している中で私は負い目を感じることが多くありました。一緒に学習している子たちがよく勉強が出来て、話に付いていけない時があったからです。そんな時私はつい、「あーそこね、わかるよ。」と知った風をしたり、わからないことをそのままにしていたりなどとしてしまいました。結果、少しばかり単位を落としてしまったのです。私はここで改めました。「相手が年下だろうが、聞くのが恥だろうが、わからない所はどんどん追い求めて聞こう。」と。そう決意してからは、わからない所は周囲に教えてもらい、徹底的に自分で突き詰めて学習していったのです。そのスタイルを貫いた結果、周囲の同級生に支えられながら卒業することが出来ました。もちろん周囲の環境などもありますし、ずっと独学で勉強しなければいけない人もいると思います。ですが、勉強できる環境ならば是非恥を捨てて、わからない所は誰かに教えを問うてみてください。誰しもプライドはあり、難しいことでしょう。でも、そうすることで開けてくる未来があるからです。
32歳男 恥を捨てて教えを乞うことの大切さ
