22歳女 集中しやすい部屋作りで成績UP

22歳、女性、フリーターです。



私は小学生の時から勉強が苦手で、というより勉強の仕方がわからず、教えるのが得意な父がいる休日に時間をかけて解説をしてもらっていました。



ただ、やっぱり仕事で忙しい父との時間は中々取れず、勉強ができないと宿題へのやる気も出ないし、当然テストの成績は下から2番目3番目、酷いときは0点で一番下の時もあったくらいです。



そして中学1年、受験の話が増えてきて、両親も私も危機感を覚えるようになりました。



話し合って塾に行くことになったのですが、マンツーマン指導の塾は人気で予約が取りにくく、結局集団授業の塾に入るも、先生を他の子に独占されて聞きたいことを聞けないまま、意味がないのですぐに辞めてしまったんです…。



「受験まであっという間なのに…。


「周りの子はもう塾に通って成績が上がってるのに…。


「勉強ができない…どうしよ…。



両親とリビングに集まって話し合った結果、たまたま数日前にテレビで見かけた、「集中しやすい部屋作り」を実践してみよう!と、なったのです。



その時の私は「そもそも勉強の仕方がわからないのに、部屋が変わったところで成績は上がらないでしょ!」と思ってたのですが、とりあえずやる気満々の両親と部屋作りを始めました。



まずは白い電球からオレンジの電球に変え、間接照明も買って暖かい光の空間を作りました。



ちょっとくらい部屋が暗くても、教科書を見るだけで、スマホのブルーライトを浴びるわけではないので、目が悪くなることはありません。



そしてできるだけ無駄な物は置かず、部屋の中に空間ができるように家具を配置します。



部屋をシンプルにするだけの作業なのですが、なんと1週間かかりました。



そして出来上がった部屋で勉強を始めてみたのですが、すぐに効果が現れました。



相変わらず勉強の仕方がわからないままですが、今までよりも集中力が明らかにUPして、やる気が出てきたんです!

集中力が長く続いてやる気が出ると、教科書や黒板をただ丸写ししただけのノートをひたすら理解しようとして、少しづつ解説がわかるようになってきました。



今まで自分で解けなかった問題に正解できた時は、「なんでこんなに詳しく書いてるのに理解できなかったんだろ…。

」と、自分のやる気次第でこんなに見方が変わることに驚きました。



それから問題を解けたときの達成感や、記憶力がUPして「あ!これ教科書に書いてた!」と思い出したときの嬉しさは、モチベーションに繋がっていったんですね。



誰にでも効果があるとは言えませんが、落ち着いたシンプルな空間で勉強するだけで、やっぱり集中力はかなり変わってきます。



部屋を変えただけで、無事に希望していた高校に入学することができたので、私が親になったときには、絶対に集中しやすい部屋作りを実践しようと決めています!

タイトルとURLをコピーしました