私は51歳の女性で、職業はフリーライターです。かなり前の話になりますが、私は学生時代、歴史が大の苦手でした。暗記が苦手だったので、暗記教科は不得意だったのですが、中でも歴史は覚えることばかりだったので、いつも成績が良くありませんでした。学生時代は歴史に時間を割いて勉強をしても、他の教科に比べると、かなり点数が悪く、そのために総合評価での平均点が下がってしまいました。受験の時も歴史が苦手な分、他の教科で挽回しなければいけないと思いました。しかし、歴史も何とかしなければいけないと思い、過去問で特に良く出そうな問題だけに絞り、それだけは何とか覚えようと思いました。その結果、その読みが当たり、その部分だけは答えることができました。社会人になってからも、歴史はずっと苦手だったのですが、あることをきっかけに徐々に好きになっていきました。歴史は全て繋がっているので、一か所でも自分の好きな時代なり人物がいることで、そこから広げていくことができます。関連性を調べていくうちに、歴史の面白さがようやく理解できるようになりました。私はもともとテレビドラマが好きでよく観ていました。その流れで、歴史ドラマを観るようになり、そこから歴史にも興味を持てるようになりました。また、歴史ドラマではないのですが、歴史を調べるようなドラマがあり、そのドラマの面白さにすっかりハマってしまいました。それをきっかけに、歴史に関係する仕事に就くことになりました。私は長年、歴史が苦手だったこともあり、歴史に関してはまだまだ覚えることが多くありました。しかし、興味のあることに関連して調べていくうちに、無理なく歴史に興味を持てるようになりました。私はデザインや美術が好きで、その歴史を調べていくうちに、他の歴史上の出来事や人物などとも関連があり、徐々に歴史が好きになっていきました。苦手な勉強も自分の好きなことから入っていくことで、どんどん吸収できるようになると思います。
51歳 女性 好きな分野を調べていくうちに勉強ができるようになった
